Members
役職 | 氏名 | E-mail & Tel (○○○○@mach.mie-u.ac.jp) |
研究テーマ (Keyword) | |
![]() |
教授 | 鈴木 泰之(Yasuyuki Suzuki) | yasuyuki |
2020年度をもって鈴木教授はご退職されました. |
![]() |
教授 | 小竹 茂夫 (Shigeo Kotake) | kotake Tel:059-231-9362 |
量子情報と制御理論の学際研究.区分時間ごとの追従制御を可能にする振動操作関数を用いた区分サンプル値制御法の開発.残留磁化による非破壊検査法の開発. |
![]() |
助教 | 河村 貴宏 (Takahiro Kawamura) |
tkawamura Tel:059-231-9364 |
第一原理計算および分子動力学シミュレーションによるワイドギャップ半導体(主にIII-V族窒化物)の結晶成長,欠陥,および物性解析. |
![]() |
技術職員 | 堀場 映次 (Eiji Horiba) | horiba Tel:059-231-9365 |
学年 | 学籍番号 | 氏名 | 研究テーマ | |
M2 | 417M109 | 岡村 大地 | 振動操作関数を参照入力とした有限時間整定制御を実現する回転型振子の開発 | |
M2 | 418M115 | 大山 隼人 | 第一原理計算を用いたα-Ga2O3(0001)表面構造の解析 | |
M2 | 418M120 | 笠井 智考 | パルス化DCプラズマCVDによるアルミ-ケイ素合金へのDLC成膜と触媒作用の関係 | |
M2 | 418M124 | 倉本拓実 | パルス化DCプラズマCVD法によるSUS304ステンレス鋼へのホウ化処理の評価 | |
![]() |
M2 | 418M139 | 濵地祐矢 | III族窒化物半導体のバンドギャップに格子歪みが与える影響 |
![]() |
M2 | 418M147 | 村田拓郎 | Naフラックスを用いたSiC溶液成長におけるC-Si結合状態の解析 |
![]() |
M1 | 418M155 | 渡邊 将司 | |
M1 | 419M114 | 是井 昭人 | ||
M1 | 419M129 | 中嶋 太郎 | ||
M1 | 419M132 | 西田 大騎 | ||
M1 | 419M140 | 平井 翔太 | ||
M1 | 419M149 | 三浦 一馬 | ||
B4 | 415140 | 田中 匠 | ||
B4 | 416118 | 大橋 龍力 | 引張を受けたSUS304コイルばねの4端子電気抵抗測定に見られる相変態 | |
B4 | 416120 | 岡田 美保 | 回転変動を利用した平歯車の歯形誤差評価装置の作製 | |
B4 | 416125 | 加藤 航矢 | ステッピングモーターで駆動する2次元天井クレーンの残留振動測定と駆動回路の作成 | |
B4 | 416137 | 阪口 洸貴 | パーライト鋼線圧縮ばねにおけるA0変態点近傍の温間へたりの時間変化 | |
B4 | 416160 | 西村 拓巳 | 振動操作関数を用いた2次元天井走行クレーンの障害物回避軌道設計 | |
B4 | 416163 | 場崎 航平 | 非履歴残留磁化法を利用したSS400鋼材シャルピー破面近傍の塑性変形量の評価 | |
B4 | 416171 | 藤田 勇輝 | 振動操作関数による参照入力を用いた並進型天井クレーンの制振起動実験 | |
B4 | 416181 | 吉田 光芳 | 軌道から求めた振動操作関数の質量/剛性比例減衰系への拡張 | |
B4 | 416186 | 河内 雄介 | 1次元天井クレーンの手動制振搬送を補助する装置開発の試み |